
リフレ政策と構造改革の共存は可能か?
「構造改革」という言葉の定義は極めて曖昧であり、例えば政府の構造改革関連のパンフレットにも明確な定義は見あたらない。そこで政府与党の主張に基づいてその意味を整理すると次のような内容になろう。 第一...
前・参議院議員(神奈川県選出)金子洋一のブログ
「構造改革」という言葉の定義は極めて曖昧であり、例えば政府の構造改革関連のパンフレットにも明確な定義は見あたらない。そこで政府与党の主張に基づいてその意味を整理すると次のような内容になろう。 第一...
ここではリフレ政策派のロジックに基づいて、バブルの崩壊から今回の景気回復までを概観したい。リフレ派の見方を採用するのも、私自身構造改革派のロジックではどのように説明できるのか見当がつかないし、またどこ...
マスコミ論調を見ていると、「『失われた10年』と形容されるこれまでの長年の不況の原因は、国際競争力が落ちていることが原因で生じたものだから、短期的な景気対策などに頼らずに、構造改革を進めなければ根本的...
元・経済財政政策担当大臣、竹中平蔵氏については、氏の経済財政政策そのものについては取り上げていませんでした。では、竹中平蔵氏の経済政策について、とりわけ今一番のトピックである日銀による追加利上げについ...
今年第一四半期(1─3月期)の国内総生産(GDP)の2次速報値が内閣府から発表になりました。 主な内容は、 1.前期比+0.8%(年率3.3%)となり、1次速報の+0.6%(同2.4%)から上...